産業保健師と看護師の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

産業保健師と看護師の違い

看護

 

資格の違い

看護師と産業保健師は、どちらも医療に携わる仕事ですが、根本的に所持する資格が異なります。

看護師は、看護学校を卒業した後、国家資格に合格することにより、資格を取得することができます。一方の産業保健師は、看護師の資格を取得した後に、さらに学校へ通って資格を取得する必要があります。産業保健師は、資格を取得するまでの期間が看護師よりも長いため、医療業界の中では看護師よりも資格面でのハードルが、やや高い職業だとされています。

治療と予防の違い

基本的に看護師の仕事は、既に病気に罹ってしまった患者さんや、怪我をしてしまった患者さんの『治療』のための看護を行います。入院している患者さんの健康状態や病状を把握して、記録をしたり、注射や点滴など必要な処置を行ったりします。

また、入院施設のないクリニックなどで働く看護師は、病院で働く看護師とは仕事内容が少し異なりますが、病気や怪我でクリニックに訪れた患者さんが、スムーズに診察を受けることができるようにサポートを行います。

看護師が主に「治療」に携わる職種であるのに対し、産業保健師は主に「予防」に携わります。

企業に駐在して、社員の健康診断を行い、病気の早期発見を手助けしたり、健康維持や病気予防に関する企画を立てて、実行することが主な業務です。

自動車に例えると、看護師は壊れてしまった車を修理するために活躍しますが、産業保健師は車が壊れないようにメンテナンスや点検を行う役割です。

働く場所の違い

病院

 

看護師と産業保健師では、働く場所が異なります。

看護師は、病気や怪我をしてしまった人が訪れるクリニックや病院で働くことがほとんどです。それに対して産業看護師は、企業などに駐在して社員の健康管理を行います。

労働環境の違い

働く場所が異なるため、看護師と産業保健師では労働環境も大きく異なります。

特に、病院で働く看護師には夜勤がありますが、産業保健師には夜勤がありません。そのため、病院勤務の看護師よりも身体への負担を軽減することができます。

また、クリニックで働く看護師には夜勤はありませんが、内科や耳鼻咽喉科はインフルエンザのシーズン、など診療科によっては、混雑する時期に残業となることもありますが、産業保健師は患者が訪れて来る職種ではないため、残業はほとんどありません。

そのため、産業保健師は育児中の方や家庭を両立させたい人からも人気のある職業です。

しかし、病院やクリニック勤務とは違い、求人が極端に少なく、一人での転職活動では募集を目にすることも極めて難しい状態です。非公開求人でしか募集をしないケースも多いので、転職サイトなどを上手に活用しましょう。

PAGE TOP